頭痛とは

近年、ライフスタイルや職場環境の変化で頭痛は非常に身近な症状となりました。そのため、頭痛を専門で扱う頭痛専門外来などの専門病院もできているほどです。

しかし、一般レベルでの対処法は未だに頭痛薬の服用かマッサージなどの一時的な対処療法の方が多いのではないでしょうか。

頭痛の種類により治療法や対策などは大きく異なります。しっかりと原因を判断し適切な処置を行うことで頭痛は根本的に改善することができる症状です。

頭痛は症状や発生要因により多岐にわたりますが、その中でも多く見られる頭痛を紹介します

特に多い頭痛の種類

緊張性頭痛

肩や首の筋肉の緊張から生じる頭痛です。当院に頭痛治療で来院される患者様のほとんどがこの緊張性頭痛です。緊張性頭痛と片頭痛を併せ持つ混合性頭痛の方もいます。

片頭痛

一般的にはよく耳にする頭痛ですが、正確にはそこまで多い頭痛ではありません。原因は未だに確定していませんが、頭部の血管の収縮及び拡張が関係して発生する頭痛と言われています。片頭痛に対する最近の研究ではカイロプラクティック治療が有効との結果もあります。

頸椎原生頭痛

頸部の関節の不具合により生じる頭痛です。緊張性頭痛はマッサージでも一時的な効果がありますが、頚椎原生頭痛に対してはマッサージの効果は非常に低いです。関節が原因で生じるため頚椎原生頭痛に対してはカイロプラクティック治療が非常に有効です。

群発性頭痛

一定期間に頻繁に激しい痛みが生じる頭痛です。特に男性の発症が多く、内科治療が有効です。頚椎原生頭痛との混合性頭痛もあります。

重篤な疾患による頭痛

脳内出血などの疾患により生じる頭痛です。カイロプラクティック治療適応外の頭痛ですので、問診・検査で判明した時には速やかに専門の医療機関をご提案致します。

頭痛に対しての問診・検査

肩こりや腰痛にも重篤な症状で発生する症状がありますが、頭痛の場合は特に原因を特定しない状態での施術が非常に危険な症状の一つです。軽い頭痛だからといって我慢をしたり、安易にマッサージや薬に頼るのは非常に危険な行動です。恵比寿NAGIカイロプラクティック整体院では必ず治療前の問診・検査を行い、現在の状態と治療方針に関してご説明をさせていただきます。これらは患者を治すだけではなく、安全な施術を提供するためにも必須です。「とりあえずマッサージをしてほしい」や「説明はいらない」という方は近隣のマッサージ店に行かれた方がお互いのためになると思われます。